人によっては、大事なことをメモしたりするのにルーズリーフを使用する人がいます。
私もメモ帳以外にルーズリーフをよく利用します。
ルーズリーフの便利な所はなんといっても
ページ(用紙)の抜き差しができることです。
書き終わった後にこのページは、違うところに差し込みたいと思えば
好きな所に移動することができます。
これは、一般的なノートには、できない長所だと思います!
また見出しを使用することができるので
カテゴリごとに分類するのに大変便利です!
しかし、一般的なルーズリーフには、不便なことがいくつかります
ルーズリーフの不便な点
●場所を取る
●立ちながら書くことが難しい
●折り返すことができない
この中で私が最大のデメリットだと思うのが折り返すことができないことです。
そのため場所を取りますし、気が付いたときにサラリと立ちながら記入するのが
困難です。
しかし現在は、便利な文房具がどんどん登場しています
目次
折り返せるルーズリーフ リヒトラブツイストリング
まずは、セミB5、B5タイプを紹介します!
実は、折り返しができるルーズリーフというものが存在します。
いくつかありますが、私はリヒトラブの商品をおすすめします!
その理由
●たくさんの用紙を閉じることができること
●非常に機能的な構造で用紙を抜き差しするのが簡単なこと
他のメーカーでも折り返せるルーズリーフがありますが、
リヒトラブのように150枚の用紙が収納可能なルーズリーフを私は知りません。
私は、最初に
リヒトラブ ツイストリングノート N1610‐8 青 セミB5
を購入してそれからとても満足して同製品の緑も購入しました(^^♪
色は、白、赤、青、黄、緑の5色あります。
面白いことに色によって値段が若干違います(Amazon)
またこれは、厚手のタイプですが、これより薄いタイプも販売されています。
リヒトラブ アクアドロップス・ツイストリングノート セミB5 29穴 緑 N1608-7
上記は、緑のタイプの品番です。薄手のタイプは全部で8色あります
購入して実際に使ってみた感想ですが
本当にたくさんの用紙を閉じることができて大変重宝しています。
また最初、購入した時にたくさんの用紙が付いてきますのでしばらく
用紙を購入する必要はないと思います!
この商品の最大の特徴である折り返せるというところですが
本当に便利ですね!
スペースが単純に半分になり机を占領しませんので快適です。
また折り返せるので安定していて立ちながら走り書きができます。
※もちろん座って書いた方がいいのですが(笑)
この商品は、もっと宣伝したほうがよいと思いますね!
普段よくメモする人、ノートを使う人、学生の方には、大変便利な商品だと思います!
使ってみて改善してほしい点
かなり満足して使用していますが、若干改善してほしい点もあります
●用紙が若干堅いため(上質紙)ボールペンは非常に書きやすいが、鉛筆やシャープだと
若干薄くなるかもしれません。まあ気にするほどではありません。
●代えの用紙が結構高い
そのため、私は、100円ショップのツイストリングノートを買ってきて
分解して用紙を抜き取り使用しています(笑)
●用紙のサイズが、B5では、なくセミB5であること
なのでB5の用紙とは互換性がありません。
29穴です
ここが少し残念ですね。できればB5で作って欲しかったです。
ただ、B5だと何度もページをめくっていると綴じる穴が、大きいので、長く使っていると用紙の穴が大きくなり、外れやすくなる場合がありますので、その点からあえて耐久性を考えてセミB5にしたのかもしれません。
●表紙のサイズと用紙のサイズがほぼ同じなのでインデックスを付けると
インデックスの部分が飛び出してしまう。
表紙の幅が、もう少しだけ長いと便利な気がしました。
100円ショップで用紙を探すときの注意点
私は、代えの用紙を100円ショップでツイストリングのノートを購入して
分解して用紙を使っていると書きましたが
100円ショップによっては
セミB5タイプのツイストリングノートが2種類ある場合がありますので
間違えないようにしてください
穴の数が28個のタイプと29個のタイプがあります
穴の数が29個の方が互換性があります
折り返せるB5ルーズリーフバインダーの追加情報です!
私が知らない間に、B5の折り返せるルーズリーフバインダーで最大で60枚のルーズリーフの用紙を綴じることできる製品が、コクヨから発売されていました。
この記事は、リヒトラブの製品を紹介している記事ですが、興味のある方のために紹介しておきます。
●最大収納枚数が60枚です!
●B5なので普通に売っているB5のルーズリーフの用紙と互換性があります。
●色は、全部で5色です。
ビビットピンク・ブルーグリーン・ライトピンク・ライトブルー・透明
ちなみに上記の商品の色は、ブルーグリーンです。
どうしてもA4の折り返せるルーズリーフが欲しい方は
この記事には、追加情報があります!
新しくリヒトラブからA4の便利な商品「N1483」が発売されていました。
N1482より多く綴じることができます。
この記事の一番最後の章である、
「新しい追加情報です!N1483が発売されました!
A4で折り返せるルーズリーフに使えます!」をご覧下さい!
2019年10月追記!
実は、私は、メインで使用しているのは、A4のルーズリーフです。
というのは、やはり大きくてたくさん文字を書けるからです。
リヒトラブのセミB5のツイストリングを発見したとき
このA4タイプも探しましたが、ありませんでした。
それからA4で折り返せるタイプのルーズリーフを探してみたのですが
他のメーカーでも私は探すことができませんでした
なので私は、こちらを購入してみました。
ルーズリーフの金具の部分です。
リヒトラブ スライドリング金具 A4 100枚収容 F3196 白
まだ商品が届いていないので、うまく折り返せるか実際に使ってみた
感想を書くことができないのですが、
Amazonの商品紹介の写真で(上から4番目の写真)
ページが360°開くので折り返して使えます と書かれているので
問題ないのでは?と思います。
実際に商品が届いたらレビューしたいと思います!
この商品だと完全なA4タイプなので普通のA4の用紙が使えます。
またセミB5ではなくB5の金具も販売されています。
リヒトラブ スライドリング金具 B5 100枚収容 F3191 白
この金具だけを購入すると当然ながらルーズリーフの表紙がありません。
私は、ダイソーで売っているルーズリーフに閉じることができるアルバムを
表紙に代用してみようと思っています! かなり堅いので表紙の代用になるのでは?
と思っています。またこのアルバムは、幅がA4の用紙より少し長いので
インデックスを使ったときに本箱に入れてもインデックスが折れてしまうことが
ないのでは?と期待しています。
追加です!注文していたリヒトラブ スライドリング 金具A4 F3196が届きました
使ってみた感想です。
まず、プラスチックではなく鉄で出来ているので丈夫です。
肝心の折り返しが出来るかということですが
とりあえず折り返しは可能でした。折り返して書くことも可能でした。
なので普通のルーズリーフの半分のスペースで利用できます。
使ってみて惜しいなと感じた点
A4で折り返せるルーズリーフ自体、ほぼ無いので
おおむね満足ですが、若干惜しいなという点もありました。
●パッケージのビニールには、ページが360°開くとありますが、
この点に関しては実際に使ってみて個人的には・・・・・ですね
特に私は、リヒトラブ ツイストリングノート N1610‐8 青 セミB5
も購入したので、2つの商品を比べると圧倒的にセミB5タイプ N1610‐8
の方が折り返しがスムーズでしかもほぼ完璧に折り返せると思います。
それは、恐らく
金具タイプの方は、N1610-8よりもリング部分を縦に走っている
棒状の金具部分が太いためそれが、折り返しの深さを邪魔しているのでは?
と思います。
N1610‐8 青 セミB5の方は、その棒状の部分が非常に細いです。
だからこそ完璧な折り返しが実現できるのだと思います。
しかし、リヒトラブ スライドリング金具 A4 100枚収容 F3196 白を実際に試して
みましたが、折り返して書くのに特に支障はありませんでした。
なので上記の通りほぼ満足です。しかも値段がひとつ400円ちょっとですから
これで文句を言うとバチがあたるかも(笑)
●もうひとつ惜しいなと思ったのは、これもしょうがないといえばしょうがないの
かも知れませんが・・・・・
ここは、購入前の予想と完全に違っていました。
というのは
用紙の取り外し方が、普通のタイプのルーズリーフと違うところです
リヒトラブ ツイストリングノート N1610‐8 青 セミB5などは、
ページを開いているその場所でリングを開いて用紙をそこにピンポイントで補充できますが
今回購入した金具タイプは、それができません。
つまり今書いている(使用している)ページの次に新しい用紙を補充したい場合は
一度用紙を全部はずして、用紙を補充したい場所に差し込んでから
再び用紙を金具に入れなければなりません。
ここは、少し惜しいですね。
まあ、でも値段が安いですから、これも文句は言えないかな(笑)
少し、愚痴りましたが、
それでも
A4で折り返せるというルーズリーフの存在自体が貴重なので大変重宝しています。
リヒトラブさんには、さらなる便利な商品を開発して欲しいですね!
またもっと多くの人が買えるように多くの文房具店や本屋に商品を置いて欲しいと思います。
新しい追加情報です!N1483が発売されました!
A4で折り返せるルーズリーフに使えます!
恐らく、この記事を書いていたときには、発売されていなかったと思うのですが、この間大きな書店の文房具売り場で、便利な商品を発見しました。
同じくリヒトラブの製品です。
実は、この商品は、A4の30穴タイプのクリアファイルなのですが、クリアファイルをはずして、代わりにルーズリーフを綴じれば、ルーズリーフバインダーとして使用することが出来ると思います!
リヒトラブ クリヤーブック イージーチェンジ 20ポケット A4 30穴 乳白 N1483-1
この商品のすごいところは、ほぼ完璧に360°折り返して使えることです。
実は、以前にもN1482という商品があったのですが、リングの口径が細くて収納できる枚数が少ないため、ここでは、紹介していませんでした。
しかし、どうやら新しくN1483が発売されたようです。
N1483もN1482同様、本来は、クリアファイルですが、クリアファイルの変わりにルーズリーフを入れることも出来ます。
しかも、N1483は、説明では、収容枚数30枚とされていますが、リングの口径がかなり太いため、実際に試してみると、ルーズリーフ70枚は、楽に綴じることができました。まだ余裕があると思います。
※基本的にクリアファイルなので、ルーズリーフバインダーとして使う方は、自己責任でお願いします。
私は、すぐに購入してルーズリーフを入れましたが、今のところ何の問題も無く便利に使えています!
色は、5色有ります。上記のリンクから色を選べるようになっています。
A4サイズなのでA4のルーズリーフともちろん互換性があります。
少ない枚数しか綴じないという方は、N1482でもいいかもしれません。
私が試してみたところ、ルーズリーフなら40枚くらいは綴じることができました。
※こちらも基本的に、クリアファイルなので、ルーズリーフバインダーとして使う方は、自己責任でお願いします。
ちなみに、以下がN1482になります
こちらは、10色有ります。こちらも上記のリンクから色を選べるようになっています。
余談ですが、私は、リヒトラブの製品の大ファンになりました!
リヒトとは、ドイツ語で「希望、ひかり、あけぼの」などの意味があります。
そのため、私は、最近までずっと、リヒトラブという製品をドイツ製だと勘違いしていました(笑)
しかし、リヒトラブは、大阪に本社がある日本の企業(日本のメーカー)です。
それにしてもリヒトラブの折り返せるルーズリーフバインダーやクリヤファイルの開閉の技術は、素晴らしいです!
折り返せるルーズリーフバインダーは、他のメーカーからも発売されていますが、リヒトラブの製品は、驚くほどスムーズに用紙の交換ができます。
もっと多くの店舗でたくさんの種類のリヒトラブの製品を扱ってほしいと強く思います!
文房具は、基本的に、ホームセンターや書店で販売されていますが、置いている数が少ないと感じます。また扱い店舗も、もっと増やしてほしいです。
ネットで購入できるので、不便はないのでは?という声もありそうですね。
もちろん、その通りです。私もネットで何度もリヒトラブの製品を購入しています。
しかし、すぐに使いたい場合は、やはり実店舗でも販売されていると、すぐに使えるので便利です。
いま、ざっと数えただけで、リヒトラブの製品が、本棚に18ほどあります!
その他に未使用のストックもあります(笑)
恐らく、さらに増えることでしょう!
久しぶりに、いい製品に出会えたと思っています!