懐中電灯という製品は、毎日のように使う人もいれば、滅多に使わない人もいます。
いつも使っている人は、メンテナンスをしていたり、乾電池の備蓄があるなど、いざという時に、すぐに使えることでしょう。
しかし、滅多に懐中電灯を使わない人は、いざという時に、戸惑ってしまう場合があります。
あれっ?懐中電灯は、どこにしまっていたかな?
乾電池は?どこだ?
電池は、見つかったが電池の本数が足りない!
そんな経験をしたことはありませんか?
特に、停電時には、慌ててしまいますよね。
そんな時に、いつも思うのは、どの乾電池のサイズでも使える懐中電灯があれば非常に便利だということです。
しかも、できれば、乾電池が1本で使えれば、なおさら便利です!
実は、パナソニックさんから、そんな画期的な製品が販売されています!
しかもランタンとしても使用可能です!
今回の記事では、いざという時に、とっても便利な懐中電灯を紹介します!
一家に、ひとつあれば、停電時などに大変便利だと思います!
どの電池でも使える便利な懐中電灯「電池がどれでもライト」
乾電池たった一本で懐中電灯が使えます!
しかも、どの電池(単1・単2・単3・単4)でも使えます!
さらに、ランタンとしても使用が可能です!
パナソニック LED懐中電灯 「電池がどれでもライト」 BF-BM10-W
商品説明
●電池を切り替えることで長時間連続で使用可能!
単1形~単4形の電池をどれでも同時に使用できます
※本体の切り替え部分を回して電池を切り替える必要があります。
●最長で約97時間30分連続使用が可能(乾電池エボルタNEO使用時)
パナソニックの乾電池エボルタNEOを使用した場合
約97時間30分連続で使用可能。
単1:約55時間
単2:約27時間30分
単3:約11時間30分
単4:約3時間30分
合計:約97時間30分
また、パナソニックアルカリ乾電池を使用した場合は、約66時間15分使用可能
※連続使用時は、各サイズへのスイッチの切り替え作業が必要になります。切り替えは、回すだけなので、とても簡単です
※使用時間は、あくまでも目安です。使用環境により異なる場合があります。
●ランタンとしても使用可能!
懐中電灯の置き方を変えるだけでランタンとしても使えます。
●小雨の中でも使用できる防滴構造!
●サイズ:幅約135×奥行約80×高さ約125mm
●本体重量:約230g(乾電池エボルタ単3形1本を使用した場合)
●使用可能電池:単1形~単4形電池いずれか1本 (充電池使用可能)
●明るさ:約200 ルクス(lx)
※乾電池エボルタNEO単3電池を使用した場合
実際に使ってみた感想!
まず、本体の大きさですが、思っていたよりは、小型でした。というか、丁度よい大きさかなと思いました。
あと、実際に明かりを点けてみると、抜群に明るいという感じではありませんが、必要最低限の明るさは充分確保されていると思いました。
まあ、電池一本で明かりを点けるわけですから、これだけ明るければ、充分ではないかと思いました。
補足ですが、使用できる電池のサイズは、単1、単2、単3、単4ですが、明るさは、すべて同じでした。その代わり電池のサイズが大きいほど使用時間が長くなります。
やはり便利だと思ったのは、乾電池一本でライトをつけることができることです!
実際に、身近な懐中電灯を片っ端から調べてみたのですが、どれも、単三電池が3本、もしくは、単四電池が、3本必要でした。
いざという時に限って、同じサイズの電池が3本そろわないことって、よくあるのではないでしょうか?
しかし、この製品は、たったの1本の乾電池でライトをつけることができます。
これは、やはり、いざという時に便利だなと感じました。
それと、やはり、単1・2・3・4どの乾電池でも使えるというのが、画期的です!
簡単に、回すだけで、電池の切り替えができます。
また、現在、どの電池でライトが点灯しているのかもわかるようになっています。
どの電池でも使えるので、いざという時に、「電池がない・電池が足りない」ということが、起きづらい便利な製品だと思いました。
一家にひとつあると便利なグッズだといえるでしょう。
ランタン機能に関して
懐中電灯からランタンへの切り替えスイッチがあるわけではなく、懐中電灯を縦に置くことでランタンとしても使用できる仕組みになっています。
これに関しても、電池たった1本で、これだけ明るければ、充分ではないかと思いました。
また、4種類のサイズの電池4本を1度に入れることもできるので、かなり長時間使うことができると思いました。
例えば、単四電池でライトを点けていて、電池が切れたら、スライドして、他の電池に切り替えれば、再びライトを点けることができます。これを4度できるので、相当長い時間使用できます。
しいて改善して欲しい点をあげるとすれば・・・
明るさの調節が、できれば、さらに便利かなと思いました。
システム上、難しいと思いますが、4つの違うサイズの電池をすべて入れた時、それをすべて利用して、明るさの「強・弱」の調節ができれば、さらに便利だと思いました。
また、現在、どの電池を使ってライトを点灯させているかわかるのですが、
本体に入れた電池のサイズの表示マークをスイッチマークに合わせることで、ライトが点灯する仕組みになっており、そのスイッチマークを見れば、現在、どの電池でライトが点灯しているかがわかります。
ただ、スイッチマークの出っ張りと本体が同じ白色なので、見分けがつきにくいかなと思いました。スイッチマークが、もっとはっきりわかるように、スイッチマークを違う色にすれば、さらに使いやすくなるように感じました。
総合的な感想
乾電池たった1本でライトが点灯して、さらにランタンとしても使用でき、さらに、単1・2・3・4どの電池でも使えるのは、大変便利です!
いざという時に役立つので、購入してよかったと思える製品でした。
そうそう、あと、ラジオでもこんな製品があると嬉しいですね!